ネットや工務店の話では、最近は吊戸棚を付けない選択をする人が増えているそうなのです。しかし、我が家はあえて吊戸棚を選択しました。というのも、ダイニングが8畳程度と狭いので食器棚を置きたくないのです。
ただ、リフォーム前と同じ位置に吊戸棚を付けると問題が。それは最近のキッチンが40年前のキッチンよりも5〜10センチ程度奥行きが長いこと。もちろん既設の奥行きのタイプもあるのですが食洗機がつけれなかったり収納に制限があったりするのです。また、新しいキッチンの奥行きが長くなるのともともとキッチンの奥にはパイプスペース用の付加壁となっているので、このままでは吊戸棚の奥行きが30cmほどズレてしまい、新しい換気扇のフードの位置も当然コンロより奥になってしまうので煙と防火上もんだいがありました。しかし、どの工務店も特に何の提案もせず、そのまま作る見積しかしてこないので、困ったものです。
とりあえず、こちらから工事をしてもらう工務店に対して吊戸棚もキッチンの奥行きと一緒になるように付加壁を作ってもらうことに。 最近の収納も優れているので、キッチンと吊戸棚を活用すれば食器棚を置く必要がないので出せまいダイニングを有効的に使えそうです。
コメント